【要約版】背中のワークアウトについて
いつも【THE WORK OUT】を
ありがとうございます。
THE WORKOUT公式メールマガジンでは、
誰もが気軽に、正しくカラダを変えられる
きっかけとなる知識や情報を配信していま
す。
マニアックではなく、誰もが楽しめるオープン
マインドな新しいボディビルカルチャーの浸透
を目指して【日刊】でコンテンツを配信してい
ます。
※【2014年9月20日〜2015年8月7日まで】
只今1日も休まず日刊にて更新中!
本日配信のメルマガの要約版を
お届けいたします。
<<<ご質問ここから>>>
背中のworkoutについてです。
でっかい背中になる為に、懸垂をメインにして
バーベルローイングをパンプ目的で行っていこ
うと思っています。
が・・・
デッドリフトもかっこいい背中造りには
欠かせないと聞きます。
この場合、デッドリフトをどこかに
入れるべきでしょうか?
又、デッドリフトをするとどの様な
背中になってゆくのか・・・
恥ずかしながらわからないので(調べても、かかと
重心を推奨するものばかり)教えて頂けないでしょ
うか。
理解しないでやるworkoutは効果がないよう
に思えるので宜しくお願い致します。
<<<ご質問ここまで>>>
<<<北島達也の回答 ここから>>>
デッドリフトはやり方によっては、
背中のバルクアップにとても有効な
種目です。
なぜかというと、上腕二頭筋をあまり関与させないで
へビーなウエイトを扱える数少ない背中のワークアウ
トだからです。
しかし、デッドリフトといってもそのフォーム
によって用途は異なります。
逆三角形の背中を作りたくて行うならば、
グリップを広めに握り、クォーターレンジ
と言って、あまり上体を倒し切らないで行
うのが良いでしょう。
パワーラックやスクワットラックがある場合は、
セーフティーバーを膝の高さぐらいにセットして
毎レップ、バーベルを置きながら行うとより効果
的にデッドリフトを背中の種目として行う事が出
来ます。
<<<北島達也の回答 ここまで>>>